こんにちは。アジェンダチーム クルーグループです。
8月18日に発生したガス欠事案につきまして、損保業者さま、ロードサービス業者さまには大変ご迷惑をおかけしましたこと、またご覧いただいているみなさまには大変ご心配をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
各所からさまざまなご意見を頂戴していたわけですが、もともときょう19日に「クルーミーティング」という行事をおこなうことになっており、今回のガス欠事件も即座に諮問されました。
そもそもクルーミーティングってなんだよって話なので、簡単にご紹介したいと思います。
アジェンダチームでは、シェアリングデリバリーの巡行エリアや時間であったり、治安ドライブで行く場所であったり、さらには日常ふだんの行動方法など、さまざまな問題を考えて改善するために議論をする場所として毎週1回外部施設にておこなっているものです。
その日のスケジュールによっておこなう場所は異なりますが、今回は厚木市にある首都圏中央連絡自動車道厚木パーキングエリア外回りに停車のうえ治安Car車内でおこないました。

議題はあらかじめiPhoneにまとめてあるため、その内容に沿って「どうしたらよくなるか?」というかたちでプラスになるように検討してあげます。

30分から1時間程度議論を煮詰めると議事録は文字でいっぱいになりました。

策定した議事録をつぎの週からとりいれてみて、成果がよければ実用化するし、成果が悪ければ再度調整をするなどしています。
お話がもどってガス欠の再発防止策はつぎのとおりになりました。
・勤務日数を見直し、2日に1回は近隣でシェアリングデリバリーをおこなうことにより燃料消費量の抑制と確実な給油を図る |
・万一遠隔地からの入庫時に燃料がない場合、翌日の勤務にさしつかえないよう走行ルート上の契約業者にて少量の給油をおこなう。 |
・万一再発した場合高額なロードサービス費用が発生しかねないため、JAFの契約も視野に入れる。 |
・以上の対策は原則来週23日から履行する。 |
・燃料に絡むものに関しては20日から履行する |
こういうかたちで事の大小にかかわらず、常に検討・改善をつづけています。
お気づきの点があればぜひご意見お聞かせください。